吉野材の粋を極めた「明治から昭和初期」のレトロ建築
 【3つの蔵で“秘密基地”の気分】
土壁の蔵は断熱性にも防音性にも優れ、内装壁に使われている天然木が湿度を調整。
プライベート感があり、音楽や創作活動を楽しんでください。
(地下蔵:儀の蔵は準備中)
【庭園の“特等席”を独り占めできる3つの客室】
天井が高く、広縁のある日本家屋の伝統的な和室。
庭園を眺めながら、また読書をしながら「時の流れ」と「自然の音色」を感じる。
重厚な畳床、四方柾目の柱や梁、柾目の美しい天井板、
ときには庭と座敷の結界となる障子戸、各和室の襖柄や引手のひとつにも、
趣と時代を思い起こさせられます。
- 迎賓室 - 昭和34年春、
 明治天皇陛下の第7皇女 北白川の宮房子内親王ご一行にお運びの栄を賜る。
 
 10畳と8畳の和室には書院も備える本格的な造り。
 さらに3方を1.8m幅の広縁に囲まれ、中庭と鷲家川の景色を独占。
 
 昭和初期に「迎賓室」として銘木を厳選し、
 吉野杉を主として天井板には春日杉、広縁には赤松などの柾目で設えました。
 季節に応じて、障子から御簾に衣替えをいたします。
 
- 皇室ご一行もご鑑賞くださった“迎賓室”の風情| 階数 | 1階 | 
|---|
 | 定員 | 6名 | 
|---|
 | 広さ | 86.38㎡ (和室10畳+和室8畳+3方1.8m幅の広縁+書院) | 
|---|
 | ベッドタイプ | 布団6組 | 
|---|
 | 客室の特徴 | 自然の鷲家川の風景と中庭の風情、由緒正しい和室 | 
|---|
 | 部屋数 | 2室(和室10畳と和室8畳) | 
|---|
 | 喫煙可否 | 禁煙 | 
|---|
 | 備考 | 専用浴室(金風呂)・共用トイレ。 
 【ご入浴時間帯】
 ご到着時16時~22時、翌朝7時~9時
 *他の時間帯でのご希望はお申し出くださいませ。
 
 温泉旅館のような大型の大浴場はございませんが、
 最高級品である希少な「槙の木」の浴室では、
 檜風呂よりも優れた木の香りをお楽しみくださいませ。
 
 お客様の宿泊状況に応じて、他の風呂への変更をお願いする場合や、
 時間制のご入浴をお願いする場合もございますので、
 ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
 
 | 
|---|
 | チェックイン | 15時 
 | 
|---|
 | チェックアウト | 11時 | 
|---|
 | 客室設備・備品 | エアコン設備は木材の乾燥を防ぐために設置いたしておりません。 鷲家川と中庭からの「自然の空気の流れ」を感じていただきたく、
 夏場には「蚊帳」の寝室をご用意いたします。
 また冬場には暖房器具を設置いたします。
 
 【その他】
 浴衣・タオル・歯磨き・ドラーヤー
 | 
|---|
 
 
- 桶辰の蔵 - 3つの蔵(外蔵・内蔵・地下蔵)の中で、
 専用の通路を通り抜けて「離れ棟」となる2階建ての外蔵。
 
 外壁は漆喰で仕上げ、正面には職人美である「なまこ壁」を施した高級な蔵。
 観音開きの「鉄扉」、漆喰塗りの「裏白戸」と格子付の木製「網戸」を開ける。
 
 客室内には、キッチン・洗面室・高野槇の浴室・トイレを新設し、
 最高級品である希少な「槙の木」の浴室では、
 檜風呂よりも優れた木の香りをお楽しみくださいませ。
 
 2階の居室は天井が近く、
 バランスの難しい曲がった梁をあえて使う宮大工の遊び心がうかがえます。
 
- 離れの蔵で“独創的”なひととき。| 階数 | メゾネット | 
|---|
 | 定員 | 5名 | 
|---|
 | 広さ | 69.22㎡ (LDK+ベッドルーム+和室6畳+坪庭) | 
|---|
 | ベッドタイプ | セミダブルベッド2台+布団3組 | 
|---|
 | 客室の特徴 | 大人にも子供たちにとっても『秘密基地』を感じさせてくれる不思議な空間。2階の梁が近く、頭を打つ危険性がありますのでご注意を!! | 
|---|
 | 部屋数 | 1階:LDK+洗面+浴室+トイレ 2階:洋室8畳+和室6畳 | 
|---|
 | 喫煙可否 | 禁煙 | 
|---|
 | 備考 | 「離れの蔵」でありますので、 いにしえの温度や湿度の管理された空間、また蔵ならではの防音性をご体感くださいませ。
 長期滞在の折には、
 みなさんで食材を持ち込んでのパーティーや、
 好きな楽器を持ち込んでの作曲や小説などの執筆など、
 オリジナルのご利用方法をお楽しみくださいませ。
 
 | 
|---|
 | チェックイン | 15時 | 
|---|
 | チェックアウト | 11時 | 
|---|
 | 客室設備・備品 | キッチン/高野槇の浴室 / 洗面室 / トイレ / エアコン2台 / 床暖房 
 【その他】
 浴衣・タオル・歯磨き・ドライヤー
 | 
|---|
 
 
- 辰次良 - 明治期の本館にある「辰次良の間」。
 
 客室内には、キッチン・洗面室・浴室・トイレを新設。
 
 最高級品である希少な「高野槙の木」の浴室では、
 天然岩の石垣と坪庭を眺める半露天風呂。
 檜風呂よりも優れた木の香りをお楽しみくださいませ。
 
 
- 1棟貸しのような140㎡超のメゾネットタイプの客室| 階数 | メゾネット | 
|---|
 | 定員 | 6名~ | 
|---|
 | 広さ | 143.60㎡ (LDK+和室8畳+和室8畳+前室6畳+2方広縁) | 
|---|
 | ベッドタイプ | 布団 | 
|---|
 | 客室の特徴 | 親子3代でのご宿泊にもご利用いただけるメゾネットの客室。 | 
|---|
 | 部屋数 | 1階:和室8畳+和室8畳+2方広縁+前室6畳  地下階:LDK12畳+和室10畳+広縁+洗面+浴室+トイレ | 
|---|
 | 喫煙可否 | 禁煙 | 
|---|
 | 備考 | 坪庭から見える「なまこ壁の外蔵」の景色や、 隣接する石畳みの坪庭でバーベキューなどもお楽しみくださいませ。
 | 
|---|
 | チェックイン | 15時 | 
|---|
 | チェックアウト | 11時 | 
|---|
 | 客室設備・備品 | キッチン / 浴室 / 洗面室 / トイレ / エアコン4台 / 床暖房 
 【その他】
 浴衣・タオル・歯磨き・ドライヤー
 | 
|---|
 
 
- 梅の蔵 (内蔵) - 3つの蔵(外蔵・内蔵・地下蔵)の中で、最も小さな客室となる「内蔵」。
 秘密基地で“かくれんぼ”を感じさせる2階建ての蔵。
 
 観音開きの「鉄扉」、漆喰塗りの「裏白戸」と格子付の木製「網戸」を開けると、
 正方形の小窓からのささやかな陽の光を感じられます。
 
 2階の床は「朝鮮張」といわれる施工で、宮大工の技術を発見。
 
 また桐タンスをリメイクした収納にテレビを隠しております。
 
- 小さな蔵で“おこもり感”に浸る| 階数 | メゾネット | 
|---|
 | 定員 | 2名(+添い寝のお子様2名 ご宿泊可能) | 
|---|
 | 広さ | 40.09㎡ (リビング+ベッドルーム) | 
|---|
 | ベッドタイプ | セミダブルベッド2台 | 
|---|
 | 客室の特徴 | 子供心にかえり『秘密基地』を思い出させてくれる不思議な空間。2階の梁が近く、頭を打つ危険性がありますのでご注意を!! | 
|---|
 | 部屋数 | 1階:リビング+洗面+トイレ 2階:洋室8畳 | 
|---|
 | 喫煙可否 | 禁煙 | 
|---|
 | 備考 | 共用浴室(銀風呂)。 
 【ご入浴時間帯】
 ご到着時16時~22時、翌朝7時~9時
 *他の時間帯でのご希望はお申し出くださいませ。
 
 温泉旅館のような大型の大浴場はございませんが、
 最高級品である希少な「槙の木」の浴室では、
 檜風呂よりも優れた木の香りをお楽しみくださいませ。
 
 お客様の宿泊状況に応じて、他の風呂への変更をお願いする場合や、
 時間制のご入浴をお願いする場合もございますので、
 ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
 
 | 
|---|
 | チェックイン | 15時 | 
|---|
 | チェックアウト | 11時 | 
|---|
 | 客室設備・備品 | 洗面室 / トイレ / エアコン2台 / 床暖房 
 【その他】
 浴衣・タオル・歯磨き・ドライヤー
 | 
|---|
 
 
- 特別室 - 明治期に建てられた本館の「特別室」は、
 天井が高く大きな窓により解放感のあるお座敷。
 また繊細な組子細工を施した書院や床の間を備えております。
 
 大きな窓のある広縁には、
 男庭の隆々たる木々や大きな岩、そして瀧から流れこむ池をご鑑賞いただけます。
 
 
- 心ゆくまで庭園を独り占め| 階数 | 1階 | 
|---|
 | 定員 | 5名 | 
|---|
 | 広さ | 51.91㎡ (和室8畳+和室6畳+和室6畳+書院+広縁) | 
|---|
 | ベッドタイプ | 布団5組 | 
|---|
 | 喫煙可否 | 禁煙 | 
|---|
 | 備考 | 共用浴室(銀風呂)・共用トイレ。 
 【ご入浴時間帯】
 ご到着時16時~22時、翌朝7時~9時
 *他の時間帯でのご希望はお申し出くださいませ。
 
 温泉旅館のような大型の大浴場はございませんが、
 最高級品である希少な「槙の木」の浴室では、
 檜風呂よりも優れた木の香りをお楽しみくださいませ。
 
 お客様の宿泊状況に応じて、他の風呂への変更をお願いする場合や、
 時間制のご入浴をお願いする場合もございますので、
 ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
 
 | 
|---|
 | チェックイン | 15時 | 
|---|
 | チェックアウト | 11時 | 
|---|
 | 客室設備・備品 | エアコン設備は木材を乾燥から防ぐために設置いたしておりません。 樹齢100年を超える木による木陰と
 池の水からの「自然の空気の流れ」を感じていただきたいと思います。
 
 【その他】
 浴衣・タオル・歯磨き・ドラーヤー
 | 
|---|